MacとWindows両方で使える共用外付けHDDにするフォーマット設定

MacとWindows両方で使える共用外付けHDDにするフォーマット設定

Macの内蔵HDD(SSD)の容量がいっぱいで外付けHDDにデータを保存しておきたい時や、バックアップアプリ「Time Machine」使って外付けHDDにバックアップを取ろうと思った時に、フォーマットが適合していないことが原因でMacでは保存ができない時があります。

家電量販店やAmazonで販売している外付けHDDはあらかじめWindows用のフォーマット形式「FAT32」や「NTFS」でフォーマットされている場合が多いです。

またMacとWindowsの両方使っている方は外付けHDDを共用で使いたい時もあると思います。

今回はMacでもWindowsでもデータの読み書きができ、かつMacのTime Machineでバックアップデータを保存する方法を紹介したいと思います。

目次

やりたいこと

  • MacでもWindowsでもデータの読み書きができる。
  • Time Machineのバックアップデータも保存したい。
  • データ(画像データ、音楽データ、動画データetc..)とTime Machineデータを分割して管理したい。

外付けHDDのフォーマットを変更する

はじめにMacに外付けHDDを接続します。接続が成功したらアプリケーションから「ディスクユーティリティ」を開きます。

Macのディスクユーティリティを開く
Macのディスクユーティリティでパーミッション設定をする
  1. ディスクユーティリティを開いたら左メニューから該当の外付けHDDを選択します。
  2. 次に「パーティション」タブに切り替えます。
  3. パーティションのレイアウトから「2パーティション」を選択します。

こうすることによって、データ用とTime Machine用にHDDの中を2分割することができます。ちなみにパーティションとは「仕切り」という意味です。

2分割したパーティションにそれぞれ設定を行う。

2分割したパーティションにそれぞれ設定を行っていきます。
はじめにデータ用のパーティションを設定を行います。

右側のパーティション情報に下記にように設定していきましょう。

  • 名前→DATA(自由に決めてもOK)
  • フォーマット→exFAT
  • サイズ→250GB(今回のHDDの容量は500GB)

MacとWindowsの両方でデータの読み書きをするにはフォーマットを「exFAT」に設定することで実現可能です。名前とサイズは自由に決めても大丈夫です。

次にTime Machine用のパーティション設定をします。

外付けHDDでTimeMachineパーティション設定する
  • 名前→TimeMachine(自由に設定)
  • フォーマット→Mac OS 拡張(ジャーナリング)
  • サイズ→250GB(今回のHDDの容量は500GB)

最後に「適用」をクリックすると設定完了です。
これでMac・Windows両方でデータの読み書きができ&TimeMachineデータの保存ができるようになります。

ちなみにWindowでHDDを接続するとTimeMachine用のデータは表示されませんので、誤ってデータを削除することを防ぐことができます。

目次